入院について
入院までの流れ
【ご相談】
お電話をいただき、入院希望の旨をお伝えください。
担当者(地域医療連携室ケースワーカー)が、お話をお伺いします。
【入院調整】
医師と病棟と相談し、入院調整を行います。調整によっては、入院可能となるまでに数日~1週間程度お待ちいただく場合もございます。入院可能な日が決まりましたら、患者様、ご家族様と相談のうえ、入院日を決定します。
入院予約をされた方へ
【ご来院】
入院日当日は、受付にて診察のお申し込みをしていただきます。保険証、紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。外来で診察を受けていただき、入院が決まりましたら入院説明と手続きを行います。手続きには、1時間30分~2時間30分程度のお時間を要します(病棟毎に異なります)。尚、入院にはご家族等の同意が必要な場合もございますので、必ずご本人、ご家族等の方とご一緒にご来院ください。
入院形態について
精神科への入院には精神保健福祉法に定められた入院形態があります。
任意入院 | 本人の同意による入院 |
---|---|
医療保護入院 |
精神保健指定医が診察した結果入院の必要があり、 ※「ご家族等」とは下記のいずれかに該当する方です。
|
入院費について
〇入院基本料
健康保険法に基づき計算しております。
減額認定証を提示していただくことで、医療費、食費が減額されます。
〇医療保険外負担
(クリック/タップにて詳細な料金をご確認いただけます。)
- 室料差額のある病室を利用された場合、「特別療養環境室料」をご負担いただきます。
- 小遣い管理費…患者様が日常生活を送る上で発生する必要経費です。
- その他…洗濯代、売店での購入費、おむつ代などが含まれます。
〇支払い方法
- 入院費は月末締め翌月1回払いです。
- 期日は、翌月10日~15日までとさせていただいております。
- 請求書は発行しておりません。病院窓口、または、電話にてご確認ください。
※退院時は、その日までの金額を当日精算いただきます。
入院前のコロナウイルス検査について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、原則入院日の前日に患者様へのランプ法(唾液採取もしくは鼻咽頭)の検査を実施しております。ご協力をお願い致します。陰性が確認された場合でも、潜伏期間を考慮して37.5℃以上の発熱がみられる場合には、入院日程を延期させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
入院時にご用意していただく物
- 当院診察券
- 健康保険証
※高齢受給者証、マル福受給者証、減額認定証等をお持ちの方はご持参ください。 - 入院保証人と保証金
身元保証人1名と連帯保証人(身元保証人と別世帯の方)1名が必要です。入院時、入院保証金として5万円をお預かりしております。保証金は退院時に精算させていただきます。 - 印鑑(本人、身元保証人、連帯保証人のもの)
- お薬手帳(お持ちの方)、処方されている全てのお薬
- 紹介状(他院へ通院されていた方のみ)
- 医療保護入院同意者の身分証明書(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
生活用品
入院に当たっての必要物品は、入院される病棟ごとに異なります。
→PDFファイル「サクラ病棟」
→PDFファイル「マロン病棟」
→PDFファイル「衣装ケース(写真)」
※患者様の安全を考慮し、入院時に荷物チェック・ボディチェックをさせていただきます。
※持ち物にはすべて氏名を明記してください。
※持ち込み禁止のもの
たばこ、刃物、火気類、パソコン、貴重品 など
※持ち込み可能なもの
本、音楽プレーヤー、携帯電話(一部制限あり)
洗濯について
原則ご家族様お持ち帰りでお願いいたします。病院に委託される方は、別途料金が発生いたします。洗濯は、「持ち帰り」と「病院契約の外部業者への委託」のどちらかとなります。
→PDFファイル「洗濯物(委託)の出し方について」
※洗濯方法が「持ち帰り」を希望される方のみバケツの持参をお願い致します。
→PDFファイル「バケツ(写真)」
面会時間のご案内
- オンライン面会
- 10:00~16:00
※新型コロナウイルス感染防止対策のため、直接の面会は中止。
→PDFファイル「新型コロナウイルス感染症発生に伴う院外オンライン面会実施のご案内」
→PDFファイル「院外オンライン面会利用の手引き」
外出外泊について
- 外出外泊時間
- 9:30~16:00(外出、外泊依頼書にご記入いただきます。)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、主治医の判断のうえ原則として退院に必要な外出・外泊のみとしております。また、日・祝の外出・外泊の帰院は不可となっております。
病室及び病棟の移動
患者様の状態や治療により、医師の判断のもと、病室・病棟の移動が必要となることがございます。その際、個室を使用するなどの室料差額が発生する場合もございます。
敷地内禁煙
当院は病棟内、及び敷地内全面禁煙となっております。
個人情報の取り扱い
当院は患者様に安心して生活いただけるよう、個人情報保護法を順守いたします。
その他
なお、入院の案内・必要な持ち物等はこれに限ったものではございません。ご不明な点につきましては、精神保健福祉士(ケースワーカー)にお問い合わせください。