認知症早期発見「認知症ドック(MCI・APOE)」
ご存知ですか?
認知症のリスクを測ることのできる血液検査があります
こんな方におすすめの検査です
- 50歳以上の方
- 認知症への不安を抱いている方
- ご家族の異変に気付いた場合
認知症って増えているの?
はい。高齢化に伴って増え続けているのが現状です。
65歳以上の高齢者人口 3079万人
うち 認知症 462万人 MCI※ 400万人
高齢者人口と認知症患者の割合
つまり…
高齢者のうちの3.5人に1人は認知症もしくは認知症予備軍である。
さらに10年後の2025年には認知症だけで700万人を超えると予想されています。
じゃあ私もいつかは認知症に?
もしかして…と少しでも気になった方、認知症ドックを受けて認知症のリスクを調べてみませんか?
当院で実施している認知症ドックを受けていただく事で、認知症やMCIのリスクを測る事ができます。
認知症ドックの内容と料金
MCI検査ドック(エムシーアイケンサドック)
認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)のリスクを測る血液検査です。
【実施費用】 22,000円(税込)※
APOE検査ドック(アポイーケンサドック)
アルツハイマー病や認知機能低下に関与するといわれるAPOE遺伝子の型を調べて、認知症の発症リスクを測る血液検査です。
【実施費用】 17,600円(税込)※
2つ同時に受けていただく場合
【実施費用】 38,500円(税込)※
さらに、専門の医師が検査結果の説明をいたします。
認知症ドックの流れ
- ご予約
- 当院にお電話(TEL:029-298-0175)
または、外来窓口にお声かけください。
※対応可能時間 月~土(日・祝を除く) 9:00~17:00 - 検査
- 当院に採血と※記憶検査を行います。
お会計後、結果をお聞きになる日の予約をお取りします。
※希望者のみ - 結果報告
- 3~4週間後
医師より直接検査結果をお伝えします。
病院に行く前に、ご家庭で手軽にできる検査もあります
『もの忘れ簡易スクリーニング検査』
「一般社団法人 日本認知症予防学会」が推奨する、ご家庭でもチェック可能な簡易検査があります。
認知症が気になるけど、病院に行くには抵抗が…。まずは、ご家庭で気軽にチェックしてみませんか?
もの忘れ簡易スクリーニング検査は、ご家庭で簡単に認知症の疑いをチェックできる検査ですが、もし、点数が悪くても、=(イコール)認知症というわけではありません。
一つの目安として安心して受けてみてください。
結果を基に「もう少し詳しく調べたい」、「先生に相談してみたい」という方は、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせ・お申し込み
完全予約制になっておりますので、ご予約の際には下記の電話番号までお問い合わせください。
月~土(祝日を除く)9:00~17:00
TEL:029-298-0175