創立50周年記念事業
有朋会はお蔭様をもちまして創立50周年を迎えました。
これを記念し、平成29年10月に関係者の皆様、有朋会職員とそのご家族様をお招きして創立記念式典を開催しました。
同年11月には毎年恒例となる症例研究発表も行われました。
創立50周年記念式典
日時:平成29年10月15日(日)16:00~
場所:ホテルクリスタルパレス
参加者:273名
(来賓12名、職員189名、職員家族72名)



第1部【式典】
理事長挨拶
理事長 栗田裕文
会長挨拶
会 長 栗田邦子
祝辞
順天堂大学 医学部 医学研究科 教授 鈴木利人先生
筑波大学 医学医療系臨床医学域 教授 新井哲明先生
那珂市 市長 海野徹氏
有朋会ビジョンと中長期経営計画発表
理事長 栗田裕文
院 長 安部秀三
経営管理統括部長 樋山慶樹
医療管理統括部長 綿引英雄
経営企画統括部長 進藤純平




第2部【祝賀パーティ】
鏡開き
役員・来賓
乾杯
事務長 栗田準子
アトラクション
●マグロ解体ショー
●グラフィックファシリテーション披露
●理事長賞・院長賞 表彰
●抽選会
閉会の辞
院 長 安部秀三








症例研究発表
日時:平成29年11月17日(金)13:50~
場所:栗田病院 研修室
症例研究発表は医療・介護・福祉サービスの向上を目的として、部署や個人で症例の研究を行い、その成果を発表しています。
優秀な作品には賞も贈られます。




講師として茨城県立医療大学保健医療学部看護学科の糸嶺一郎先生にお越しいただきました。
各発表の講評もいただき、優秀賞の選出もお願いしました。

研究発表題目
発表者 | 題目 |
---|---|
江幡 拓也 | 就労支援事業所における就労訓練プログラムの効果 |
村田 めぐみ | マロン病棟への入院と退院調整に関する実態調査 ~入院、退院においての実態把握、並びにその問題点や課題について~ |
阿部 彩月 | 入浴を拒否する入所者への支援~入浴に対する悪いイメージを減らす~ |
浅野 綾子、植田 聖子 | T様らしく生き生きと~毎日行うシナプソロジー~ |
池永 潤 | リワークデイケアにおけるSSTの実践報告 |
齊藤 由華 | 認知症患者がタオルを個人管理することによる物の収集、執着への変化 |
菅野 絢華 | グループホーム入所者の口腔環境改善に向けての取り組み |
秋山 優里 | 復職支援プログラムにおける関係構築 ~互いが抱える恐さと向き合うことを通じて~ |
髙橋 功樹 | 睡眠障害を呈する統合失調症患者への治療介入効果 ~Spine Dynamics理論を用いて~ |
綿引 英雄 | コスモス病棟における入院患者の変化について ~過去と現在を比較してわかったこと~ |
<QCサークル> | |
山本一貴、小橋昌樹、市村奈津実 | 病棟職員が抱く、嚥下・食事介助の不安軽減 |
優秀賞
優秀な作品には講師糸嶺先生と理事長より優秀賞が贈られます。
今回は、臨床心理課 秋山優里さんの「復職支援プログラムにおける関係構築~互いが抱える恐さと向き合うことを通じて~」が選ばれ、賞状と副賞が渡されました。
