外来リハビリテーション 2022年3月の出来事
“就労支援”のプログラム
【就労サポートプログラム】
就労準備性の向上を目的としたプログラムで、「基礎」「応用」「共通(作業)」に分かれています。
働きたい思いを全力でサポートします!
3月は疾患理解の講義でした。
不調時のきっかけやサインを自分で考え、それに対しての対処をまとめました。
新規参加者は随時募集しております。個別での就労支援もしていますので、皆様の参加をお持ちしています!
“生活支援”のプログラム
【年代別活動】
<10~30歳代 太陽グループ> <40~50歳代 レインボーグループ>
3月はファーストフードテイクアウト&ビンゴゲームを実施しました。コロナ禍で外出が難しい中、食べられて皆さん大満足。ビンゴではそれぞれ欲しい景品をゲットし、楽しいひと時となりました。
<60~70歳代 ひかりグループ>
3月は和風パフェを作りました。みなさんで材料を事前に決め、自分で盛り付けをしました。とても大きなパフェができて大満足でした!
【男子会】
<ビンゴゲーム&かつ丼テイクアウト>
男性のみ参加出来る男子会。外食の機会は減りましたが、テイクアウトでお店の味を楽しむことが出来ました。ビンゴゲームでは数字の書かれてあるお椀にお水を入れピンポン玉をお椀めがけて投げ数字を決めました。いつもとは違うビンゴで楽しむことができた。
【調理プログラム】
<スイーツクラブ>
今月は桜餅をホットプレート作りました。とてもモチモチで美味しく作ることができました!
【その他のプログラム】
<ひなまつりレク>
前半はストラックアウトを行い、お雛様のイラストが描いてある的に当てました。後半はひなまつりに関するクイズを行い皆さん集中して解いていました。最後にジャンボどら焼きを食べました。
<ハンドクリーム作り>
ワセリンとエッセンシャルオイルで好きな香りを選び、混ぜるだけで簡単に作ることができました。
<フラワーボール>
好きな造花を選び制作しました。皆さんで手助けしながら黙々と作っていました。
※おわりに
3月は外出プログラムが実施出来ない状況でしたが、季節のイベントや調理、制作系のプログラムを通して楽しむことができました。
外リハは感染対策を強化しながら運営中です。4月も皆さまの来所を心からお待ちしております♪